愛とは「根拠のない信頼」のこと。 ちなみに、恋とは「理由のない信仰」のこと。
愛とは「根拠のない信頼」のこと。 ちなみに、恋とは「理由のない信仰」のこと。
10迷惑をかけて、そのことに関してコンプレックスを持つことによって、おそらく迷惑度が15とか20に増えてしまっている。しかも、迷惑度が15とか20に増えることによって誰一人得をしていない。 本人すらもコンプレックスを持つことで損をしている。 じゃあ、それを本来の10の位置に戻しましょう。それでかまわないじゃないですか?
「人権」「三権分立」「国民主権」「言論の自由」など、僕たちの社会のインフラとなっている思想も、このめんどくさい議論好き民族フランス人から生まれました。
「複数の問題がこんがらがった状態」 これが〝悩み〟です。
威張る人間というのは、その人間にとって「他者に対して最も安全率が高くて楽なパターン」が威張ることなんです。
「なぜ悩みは解決しないのか?」をもう少し説明します。 「解決法がわかったからといって、行動できるとは限らない」
深い悩みへの対処法は「解決可能な問題しか考えない」です。
愛とは「根拠のない信頼」のこと。 ちなみに、恋とは「理由のない信仰」のこと。
結論だけじゃダメなんです。それよりもっと前の段階で、「相手と同じ温度の風呂に入る」これが必要です。
人間が過去の関係を演じる理由は二つだけ。 「いま居心地が悪いから」「元のサヤに戻りたいから」です。
科学や経済の発達は、身体弱者でも住みやすい社会を作った。しかし、それは社会的コストがかかる。コストが維持できなくなると、身体弱者はあっというまに「ジャマだから生きるな」という世界に戻される。正しい正しくない、という話ではなくて、それが世の中の現実だ。
繁栄や発展の本質とは「弱者でも生きていける」ことだ。科学や経済の発達は、身体弱者でも住みやすい社会を作った。
幸せとは「不幸の回避」ではなく、「乗り越えるのが楽しい不幸」だと思います。
「複数の問題がこんがらがった状態」 これが〝悩み〟です。